写真の明るさについて
嫁が暗い写真を連発しているので、僕が知っているだけの情報をまとめる。 間違ってたらごめんなさい。
撮影モードについて
カメラには、幾つかのモードがあるけれど、その中で以下の二つを取り上げる。
- 
    
Sモード(シャッタースピード優先AE)
ジョグで変えられるのは シャッタースピード
 - 
    
Aモード(絞り優先AE)
ジョグで変えられるのは 絞り値(F値)
 
明るさについて
明るさは、基本的にレンズに入る光の量で決まる。ISO感度を上げるというのもあるが、それに関してはまた今度とする。
要素
レンズに入る光の量を決定する要素は、光が入る時間もしくは光を受け止める広さの2つになる。
- 
    
シャッタースピード
光の入る時間を調整する。 シャッターを切る長さが長ければ長いほど光を集められる。
シャッタースピードの上げ方
- 
        
Sモードでジョグを操作する。
例) 1/30 → 1/125
 
 - 
        
 - 
    
絞り
レンズを通す光の量を調節する。 絞りを開放(光の通る穴を開く)すればするほど明るくなる
絞りの開き方
- 
        
Aモードでジョグを操作する。
例) F5.6 → F1.4
 
 - 
        
 
手ブレ
- シャッターを切る間にカメラが動くもしくは被写体が動くと発生。
 
- シャッタースピードが遅くてもブレたくない。
 
被写体がうごく!
シャッタースピードを早くしないといけない
→暗くなりやすい
→光をもっと確保する
- フラッシュ
 - 絞りを開放する
 - カメラは固定する